サイトマップ » キ

  • キーデータ登録とは
    キーデータとは、職種や都道府県、市区町村、メリットなど、検索フラグ用の各種検索キーのデータを指しています。 キーデータと、それぞれの検索フラグ名との対応表を登録することで、その対応表を参照して変換を行うことができます。 以下の手順で、設定できます。   STEP1 左メニューより、 +キーデータ登録  をクリックします。     登録画面に遷移したら、作成した対応表データをアップロードし更新します。 STEP2 登録が完了すると、「○件のキーデータを登録・更新しました。」と画面上部に表示されます。 データの内容を編集される場合は、そのまま直接入力し【更新する】をクリックすると上書き保存されます。   ※500行以上のデータを登録された場合、画面上での編集はできません。修正される場合は【キーデータのcsvダウンロード】をクリックし、CSVデータ上にて修正を行ってください。
  • キーデータの特定の列の内容を置換していく(キーデータ置換)
    この変換タイプでは、予め設定しておいた対応表を参照します。 指定した列の文字列が含まれているか確認し、含まれていた場合に同じ行の指定した別の列の文字列に変換していきます。 例えば機種依存文字や、求人原稿で使用してはいけない文字列を置き換えたい場合にご利用下さい。 STEP1 プルダウンより、変換タイプ「キーデータ置換」を選びます。   STEP2 図のように設定します。 ① どの項目を参照するのか指定します。 ここでは、[項目1]の内容によって変換する内容を変えるため、[項目1]をドラッグ&ドロップで設定します。   ② プルダウンより、変換したい対応表のキーデータ名を選択します。   ③ ②で選んだ対応表の置換していきたい文字列が登録されている列を選択します。   ④ ②で選んだ対応表の置換後の文字列が登録されている列を選択します。    
  • キーデータの特定の列の「単語」で照合していく(キーデータ単語マッチ)
    この変換タイプでは、キーデータの各行の特定の列に複数の単語を登録しておき、「一番照合率の高い」行の内容を取得することができます。   今までのキーデータの照合では、特定の列の内容で完全一致・部分一致させるしか方法はなかったかと思います。 ですが、今回追加した変換タイプでは、1つの行に照合させたい単語を複数登録しておき、最も合致(=部分一致)した行を出力させることができます。   例えば図のように職種検索キーコードと、「照合させたい単語リスト」を管理している対応表があるとします。 これで、職種テキスト『前職給与保証/新築マンションの建築/施工管理の経験者募集』とあった場合、『建築』『施工』『管理』で部分一致した、『oc01』が取得できます。   (特にIndeed Plus対応における職種検索キーコードなど)上記の例のように、特に特定のテキストの内容から特定のキーデータを選び出す際にご活用ください。 STEP1 参照する対応表を作成します。作成できたら、キーデータ登録の手順に沿ってキーデータの登録を行います。 ※すでに登録されている場合は不要です。   STEP2 プルダウンより、変換タイプ「キーデータ単語マッチ」を選びます。   STEP3 図のように設定します。 ① プルダウンより、変換したい対応表のキーデータ名を選択します。   ② ①で選んだ対応表の、単語リストが登録されている列を選択します。   ③ 単語リストが登録されている区切り文字を入力します。   ④ どの項目を参照するのか指定します。 ここでは、[項目1]の内容によって変換する内容を変えるため、[項目1]をドラッグ&ドロップで設定します。     ⑤ ①で選んだ対応表の、取得したい列を選択します。